5月18日(水)に額田ゴルフ倶楽部にて令和4年度第1回碧会を開催致しました。
天候にも恵まれ、商工会議所より岡田専務理事、OB会より11名、メンバー28名、計10組40名の過去最多のご参加をいただき開催しました。
ベストスコアを更新されるメンバーも多数出て、表彰式の皆様の表情から今年度水越会長の掲げたスローガン「エンジョイチャレンジ!!行き先はみんなの笑顔」にふさわしい碧会になりました。
しっかりと振り返りをして、秋の碧会向けてしっかり準備を進めていこうと思います。
ご参加、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

優勝   細川陽介君
準優勝  加藤大蔵君
3位   尾崎達也君
ベスクロ 深谷盛伸君
 
令和4年度碧会担当 井野和博 近藤隆行

 5月度例会~儲かる企業にビジョンあり。Let’sチャレンジ‼ビジョンで会社を笑顔に♪~を開催しました。アチーブメント株式会社・高木謙治氏をお招きし、自社の経営理念・ビジョンについて見つめ直し、お互いに学びを深めました。コロナ禍となり、久しぶりの対面で参加者80名を超えたことは、会員メンバーの交流への期待感と関心度の高さをうかがうことができました。  『儲かる企業にビジョンあり』とは、自社業の目的にまっすぐ向き合い、顧客や従業員などの利害関係者の声をしっかりと受け止め、共感し合える関係性を築いていくことだと思いました。コロナ禍においても、『ネガティブ』ではなく『ポジティブ』で常に前向きに刈谷YEGメンバー同士で、研鑽し続けたいと思います。  今年度、刈谷ENISHI委員会では令和6年度(刈谷YEG設立30周年)を目指して、刈谷YEGのビジョン素案を策定していきます。会員の皆様の自社の更なる発展へ、そのために刈谷YEGを素晴らしい誇れる組織にするため活動していきます。引き続き、ご協力をお願い足します。

乗員134名 『水越丸』出航!

4月19日(火)刈谷産業振興センター小ホールにて、第55回通常総会が開催されました。

総会では、第1号議案「令和3年度事業報告並びに収支決算承認の件」、第2号議案「令和4年度事業計画(案)並びに収支予算(案)承認の件」ともに可決・承認され、令和4年度『水越丸』が無事出航することが出来ました。ご多忙中のところ、ご来賓の皆様をはじめ、会員の皆様多数の方にご参加いただき、誠にありがとうございました。

新型コロナウイルスの影響による中、皆様のご協力により無事スタート出来ました。

総務委員会 委員長 神谷直幸

令和4年3月10日(木)刈谷商工会議所2階大ホール及びYouTubeライブ配信を使用し、令和3年度3月度例会 納会・卒業式を開催致しました。

コロナ禍の中、感染防止対策のためアルコール無し、座席はスクール形式で食事は個別配膳のお弁当での開催となりました。

納会では、令和3年度の活動を振り返ると共に、野々山会長から次年度水越会長予定者へ無事に会長バッジを引き継ぐことができました。

卒業式では卒業生の仕事や今までYEG活動をを動画や卒業生ゆかりのメンバーに花束贈呈と共に思い出のエピソードを語っていただきました。

卒業生の挨拶では私たちの知らない刈谷YEGの歴史や卒業生それぞれのYEG活動への思いを聴き胸が熱くなりました。

卒業生の皆様には心よりご慰労と感謝を申し上げます。

ご卒業おめでとうございました。

そして当日ご参加頂いたご来賓の皆さま、OBの先輩の皆さま、そして現役メンバーの皆さま、ありがとうございました。

交流委員会 委員長 鈴木貴視

令和4年3月9日(火)、3月度事業『政策提言ってなぁ~に~カリフェスから地域づくりを考える』を開催しました。40名のメンバーが参加しました。

講師として、令和3年度日本YEGみんなの政策提言委員会 委員長 古屋英将氏(静岡県連三島YEG)、副委員長 伊藤佑尚氏(愛知県連豊橋YEG)、みんなの政策提言委員会メンバーにもご協力いただき、政策提言活動の基礎知識から各地YEGの取り組みを分かりやすく説明いただきました。

また、刈谷YEGの全体事業『カリフェス』を題材に、行政との連携・企業との連携を想定してグループワークを行いました。カリフェスの未来の姿についてメンバー同士でアイデアを出し合い、各グループから発表をしていただきました。

参加メンバーは自分事として捉えて、今後のカリフェス事業の参考になるアイデアも多くありました。

今年度は、舟橋室長と共に日本YEGに出向させていただいた経験を単会に持ち帰ることができたと思います。

刈谷商工会議所青年部 顧問 篠田佳宗

(日本YEG 出向常務理事)


令和4年2月12日(土)

本年度のカリフェスはコンテンツの内容と、開催するにあたり感染予防対策にも多くの時間を要しました。感染対策を考える上で開催を見送るコンテンツもあり、大変心苦しい思いもしましたが、ふれあいサッカー、キッズダンスコンテスト、eスポーツ大会体験会、プログラミングドローン体験会、ラグビースペシャルコンテンツ、刈谷グルメナンバーワン決定戦を開催することが出来ました。

当日は天候に恵まれ、多くの笑顔とスポーツに打ち込む真剣な眼差しを見ることができました。

 今出来ることを模索しながら1 年掛かりましたが、無事に開催することが出来て良かったと思っています。その中で新たなコンテンツを2つ創出し、地域に愛されるカリフェスを一歩前へ進めることが出来たと思っています。

 最後になりますが、この場をお借りして参加者の皆様と協力いただいた諸団体の皆様に深く感謝申し上げます。

カリフェス実行委員会 委員長 加藤 宏太

2月25 ・26日の両日、香川県高松市において、2月度例会(第41回全国大会 SETOの都 香川たかまつ大会)が開催されました。

 本来であれば現地にて参加し全国大会を体感するのですが、コロナウィルスの蔓延による社会状況により、オンライン開催へと変更になってしまいました。大会スケジュールのプログラムの中の分科会では 、坂出YEGさんが主催する(絶品!魅惑のうどんづくり!)に刈谷YEG23名で登録しオンラインで参加しました。翌日の最終日も記念式典・記念講演会・記念事業にオンライン参加をして無事に2月例会を終了することが出来ました。

 今回登録をいただき、参加していただいたメンバーには大変感謝いたします。ありがとうございました。

渉外委員会委員長 安井 学 


令和4年2月17日(木)

令和3年度第4回新入会員オリエンテーションを開催いたしました。

参加人数14名、新入会員5名(計19名)

氏名:細川 陽介君 (ホソカワ ヨウスケ) 事業所名:善三代行 (ゼンサンダイコウ)

氏名:瀬尾 季陽子君 (セオ キョウコ) 事業所名:合同会社リアン (ゴウドウガイシャ リアン)

氏名:工藤 りか君 (クドウ リカ)  事業所名:結 (ユイ)

氏名:大矢 孝政君 (オオヤ タカマサ) 事業所名:Carbase Zerozero8 (カーベースゼロゼロハチ)

氏名:中山 留美君 (ナカヤマ ルミ) 事業所名:株式会社 フロンティア (カブシキガイシャ フロンティア)

まず始めに認証状授与式を行いました。

その後、商工会議所の歴史動画を見ていただき

レクチャー1 YEGの概要について

レクチャー2 刈谷YEGの組織・事業など委員会ついては水越副会長から補足を交えてレクチャーいただきました。

レクチャー3 刈谷YEG AT講習(資料)については各設定からテストを含めて鈴木副委員長のレクチャーのもと実際に操作していだだき、電子手帳の使用方法を水越副会長よりレクチャーいただきました。

新入会員の皆さんも真剣な表情でレクチャーを聞いていてとてもいいオリエンテーションになったと思います。

拡大挑戦委員会 委員長 神谷昌宏


令和4年1月24日(月)に1月度例会を開催させていただきました。

新入会員のみなさんが手探りの中で互いを支え合いながら作り上げたはじめての例会でした。

例会を通じて今年度の新入会員さんと既存のメンバーの皆様が交流するいい機会になったと思います。

また今後この経験を今後の青年部活動、社業に活かしていただけたらと思います。

拡大挑戦委員長 神谷 昌宏

拡大挑戦委員会一同

新入会員一同

この度、刈谷商工会議所青年部HPサイトを
リニューアル致しました。
今後は活動内容を発信して参りますので
ご確認よろしくお願い致します。