12月8日(水)開演18時30分

刈谷市総合文化センター大ホール

講師に石原良純氏にお越し頂き大いに語って頂きます。

まだチケットの販売しておりますのでお求めは刈谷商工会議所までお買い求めください。

第34回東海ブロック大会「豊田大会」の大会会長の福岡君と副実行委員長の長谷川君にインタビューをしました。

SDGsを楽しく学べる各分科会があります。

開催日時11月11日(木)~11月12日(金)

開催場所スカイホール豊田

是非、皆様のご参加お待ちしております。

■令和3年度 臨時総会

開催日:2021年10月28日(木)

場 所:刈谷市産業振興センター小ホール

担 当:総務委員会

 10月28日に開催されました令和3年度刈谷商工会議所青年部臨時総会に、ご多用中にもかかわらず来賓の皆様をはじめ、多数のメンバーの皆様にご出席を頂きました。

 臨時総会では全ての議案が無事、可決・承認され、令和4年度の理事・監事が決定を致しました。また、刈谷YEG規約変更も無事、可決・承認され、今後の活動もよりわかりやすい形になっていくかと思っております。

 まだまだ新型コロナウイルスの影響のある中、皆様のご協力により無事、開催することができました。

総務委員会 委員長 磯村安孝

10月30日(土)、一宮市の奥町公園野球場にて開催されました、

県連ソフトボール大会一宮大会に参加致しました。

 本来は6月に開催される予定でしたが、コロナウイルスにおける

緊急事態宣言発令の為、大会は10月に延期となりました。

 当日は絶好の交流日和で、メンバーも気合十分で試合に望みましたが、

残念ながら、試合は全て負けてしまいました。

 しかし、会場に来ている刈谷のメンバー全員が試合に参加し、交流という内容では

決して他単会には負けていませんでした。

                渉外委員会委員長 安井 学

11月12日(金)豊田市のスカイホールで開催されました、

第34回東海ブロック大会豊田大会に参加致しました。

 刈谷からは95名の参加登録で、愛知県内の単会で一番多い登録数でした。

 今回はコロナウイルス感染症防止対策で、会場参加とオンライン参加が出来る設えとなりました。

 記念講演では今回のテーマでもある、SDGsについて吉本興業の木村祐一氏・たかまつなな氏に
より解説をいただき、地域を支える青年経済人として、何が出来るかを考えるきっかけをいただきました。

 分科会ではしっかりと学び、大交流会では豊田大谷高校ダンス部のダンスと加藤ミリヤさんのライブで、

会場は大変盛り上がりました。

            渉外委員会委員長 安井 学 

11月28日(日)刈谷商工会議所青年部8月度例家族例会『オンラインバスツアー』を催行いたしました。

今回は新型コロナウイルスの影響もあり、内容の変更や時期の変更などイレギュラーが多かったですが、メンバーの協力等もあり、最後までやりきることができました。

当日は、観光バス・美浜えびせんパーク・形原漁港味のヤマスイの3会場をZoomで繋ぎ、観るだけではなく参加できるオンラインツアーを目指し、チャットの書き込みをリアルタイムで行ったり、画面越しでもできるマグロのセリ体験など、参加いただいたメンバー、ご家族様にも新しい体験を通じて楽しんでいただけたと思います。

今までにない例会だったため、不慣れなところが多かったですが次につながる1歩を踏み出せたと思います。

絆委員会委員長 宮嶋 拓人

絆委員会一同

12月8日(水)刈谷市総合文化センターにて刈谷商工会議所女性会、青年部合同講演会を開催致しました。

講師に石原良純氏をお招きし「気象、環境問題から家族の絆まで大いに語る」をテーマに語って頂きました。

新型コロナウイルスの影響のある中での開催でしたが、たくさんの方にご来場頂きありがとうございました。

女性会と青年部が力を合わせ、ご来場の方へ精一杯のおもてなしができたと思っております。

昨年はコロナウイルスの影響で残念ながら開催中止となりましたので、無事開催できた事を嬉しく思います。

地域活性化委員会 委員長 山田元気

令和3年11月25日(木)

令和3年度第3回新入会員オリエンテーションを開催いたしました。令和3年度第3回新入会員オリエンテーションを開催いたしました。

参加人数12名、新入会員4名(計16名)

氏名:鈴木 美寿々君 (スズキ ミスズ) 事業所名:Spoty pub Lerable (スポーティ パブ レラブル)

氏名:清水 寿君 (シミズ ヒサシ) 事業所名:あさひ社労士事務所 (アサヒシャロウシジムショ)

氏名:尾崎 達也君 (オザキ タツヤ) 事業所名:株式会社 アシスト (カブシキガイシャアシスト)

氏名:柘植 博文君 (ツゲ ヒロフミ) 事業所名:AZUMA (アズマ)

オリエンテーションは、初めに商工会議所の歴史の動画を観ていただいた後に、拡大挑戦委員会山本貴大君、拡大挑戦委員会幹事の杉原連太郎君に、YEGの魅力・楽しみなど体験を交えてメッセージをいただきました。

レクチャー2YEGの組織・事業など委員会については、山口雄三副会長よる委員会別ミッションの説明をいただきました。

レクチャー3では鈴木副委員長がエンジェルタッチ(AT)の使用方法をプロジェクターにて説明し、新入会員の方に実際に操作していただきました。

今回、多くの新入会員の方に入会していただき、今後の活動がより一層盛り上がるように、メンバー一同頑張ります。

拡大挑戦委員会 委員長 神谷昌宏

12/14(火)12月度例会オンラインカジノ忘年会を開催させていただきました。 

本例会を通してメンバー間の交流を更に深め、更なる結束を図る趣旨のもと開催させていただきました。 

今までにない完全オンライン開催という非対面型の例会として、開催させていただきました。

最初は、設営メンバーも参加メンバーも不慣れで戸惑う場面もありましたが、次第に盛り上がっていき、設営側も楽しんで進行出来ていたことが良かったと思います。例会の準備品や広告等のデザインも面白いとの声もいただけました。何より新しい例会の開催方法を試みたことにより、刈谷YEGが一歩前に進むことのお力添えになれたら幸いです。

今後も更なるYEGの魅力を作ると共に交流を深めていけたらと思います。

YEG魅力づくり委員会委員長 

橋本 潤

YEG魅力づくり委員会一同

1月28日(金)愛知県連YEGDAYが蒲郡市にある蒲郡クラシックホテル・明山荘・松風園・海洋閣・平野屋の5会場で開催されました。

「考動してチャンスをつかみ取れ」というテーマでコロナ禍でも行えるよう、蜜を避けるために会場を5会場に分け、感染対策をしっかりしていただけたので安心して参加することができました。人数制限がある中、刈谷からは40名の登録をしていただきました。

基調講演は、落語家滝川鯉斗さんの落語家になるまでの生い立ちと、人に聞いてもらえる話し方など為になるお話を聞くことができました。

 分科会は各ホテルで行われ、私は第6分科会に参加させていただきました。SDGsと街づくりを絡めたカードゲームをさせていただきました。いろんな立場の人が個々で頑張っても魅力ある街は作れない。行政・民間のコミュニケーションが大切だと感じることができました。

設営していただいた愛知県連の皆様、出向していただいている刈谷メンバーの皆様、自己研鑽できる機会をいただきまして本当にありがとうございました。

絆委員会委員長 宮嶋 拓人

絆委員会一同