2023年5月18日木曜に、刈谷市総合文化センターにて、講師に宿澤直正氏をお招きして5月度例会を開催しました。

年明けに企画した当初は「ChatGPT」という言葉を知る人も少なかったのですが、例会が近づくにつれ毎日のようにテレビやインターネットで「ChatGPT」が取り上げられました。

それくらいのスピードでDXは世の中に浸透しています。一見、難しいと思われがちなDXですが、この例会を通じて、参加したメンバーにDXを身近に感じていただき、その面白さや可能性に気付いてたもらえたことと思います。

今回、もうひとつ発見があったのは「ChatGPT」というツールを、対面のグループワークで体験してもらうことで、すべてデジタル化や効率化することが正解ではなく、同じ空間で相手の顔を見てコミュニケーションとることもやはり、とても楽しくて大切なことだという点でした。

DXも人との交流も、どちらもバランスよく取り入れていきたいと思いました。
最後は豊橋YEGのキャラバン隊も駆けつけてとても盛り上がりました。

 去る、4月18日(火) に第57回通常総会が行われました。
 新年度となり第1回目の4月度例会は来賓やOB会を招いた通常総会が開かれ、すべての議案は可決とされ、無事内山丸の出航となりました。
去年は緊急事態宣言下での開催でしたが、今年はWithコロナになった状況もあり、72名とたくさんの方々にご参加いただきまして、本当にありがとうございました。来賓、OB会の方々はいつも励ましのお言葉をかけてくださいます。
 内山会長スローガン Power Of YEG ~信じる力 応える力 個の力 組織の力〜
 会場もいつもとは違うDスクエアで、事前下見からリハーサルなど何度も総務委員会で集まり、リハーサルをし、総務チームみんなで盛大に開催できたこと。まさに、スローガンの通りの気持ちでいっぱいになりました。総務委員会同志も一層絆深まったと感じます。
 内山丸のスタートの総会です!皆さん、どうぞ一年間、よろしくお願い致します。そして、次回10月の58回通常総会も、皆さんと華やかに開催できることを楽しみにしております。

3月16日に開催した3月度例会には、80名を超える多くの関係者が出席しました

納会では、令和4年度の活動を振り返ると共に、水越会長から次年度内山会長予定者へ無事に会長バッジを引き継ぐことができました。
卒業式では、卒業生挨拶の中で私たちの知らない刈谷YEGの歴史や卒業生それぞれのYEG活動への思いを聴き胸が熱くなりました。

今年は13人の先輩が卒業されます。
卒業生の皆様には心よりご慰労と感謝を申し上げます。ご卒業おめでとうございました。

このようにして、刈谷YEGの歴史を繋かっていくんだなと感じる1日でした

令和5年2月9日(木)に2月度例会「明日誰かに話したくなる~アピールの世界~」と題しまして、講師例会を開催しました。
講師に初代焼津市地域おこし協力隊で現在はCLARI MARE代表を務められている三浦愛さんをお招きし、SNS等で多くの人に知ってもらうにはどうしたらいいかという事を三浦愛さんの経験を元にお話していただき、ワークショップではメンバーのアピールポイント、それに基づくイベントを発表していただき大変賑やかな例会となりました。講師の三浦愛さん、ご参加いただきましたメンバーの皆様、大変ありがとうございました。

1月23日(月)第2回新入会員オリエンテーションを刈谷プラザホテルさんで行いました。
今回も前後半に分けさせていただき1部はYEGについてのレクチャーを行い、2部は現役・新入会員共に交流会を行いました。
総勢38名集まっていただき、新入会員さんにとっても、現役メンバーにとっても有意義な時間を過ごしていただけたと思います。
刈谷YEGは個性的で魅力的なメンバーがたくさんいます。
興味のある方はホームページからチェックしてみてください。
https://kariyayeg.jp/

1月14日に刈谷市総合運動公園、ウィングアリーナ刈谷にてカリフェスを開催させていただきました。
当日は雨天開催となり、開催場所の変更や内容等を急遽変更しての開催となりました。
事前予約で多くの申し込みをいただいていた中、天候不良による来場客数の減少が予想され不安な気持ちもありましたが、開場されると多くのご来場者様におこしいただきスポーツにふれあい体験をした子供たちが喜んで楽しんでいるのを拝見させてもらい地域貢献、街づくりのお役に立てたのではないかと感じました。
また刈谷産業まつりとの同時開催というのも初の取り組みで、お互いのイベントの強みを生かし相乗効果でより一層ご来場者様に楽しんでいただけたことと思います。
ご参加ご協力いただいたメンバーの皆様また悪天候の中足をお運びいただいたご来場者の皆様まことにありがとうございました。

12月度事業 刈谷商工会議所創立70周年記念 女性会・青年部主催さかなクン講演会の設営をお手伝い頂きまして、誠にありがとうございました。
本事業は、対外事業となり女性会と協力し合いながら、市民の方が楽しめる講演会となるよう設営する事業でしたが、去年の倍となる1500枚のチケット販売から、当日のお客様受け入れから終了のゴミ拾いまで、長きに渡りありがとうございました。
さかなクンの講演会も熱気溢れる内容で、子供達や若い層がこんなに集まったのは歴代初めてだったのではないでしょうか。さかなクンの人柄が伝わる、記憶に残る素晴らしい講演会となりました。
進行にあたり至らぬ点も多々あったとは存じますが、皆様のおかげを持ちまして無事に12月度事業を終えることが出来ました。ご参加、ご協力頂いた皆様に魅力活性委員会一同、心より御礼申し上げます。

12月12日に開催させていただきました12月度例会(忘年会)は、近年のコロナ禍でOBとの交流を行う場がない中、本例会にてパターゴルフを通じて現役メンバーとの交流をする場を設営させていただきました。

5名のOBと57名の会員の皆様に出席をして頂き、笑顔溢れる例会となり誠に有難うございました。不慣れな設営の為、至らないことが多々有ったと思いますが、会員皆様のご協力により無事に終えることができました。 ご参加頂いた皆様に委員会一同心よりお礼申し上げると共に深く感謝致します。有難うございました。

令和4年11月26日(土)に愛知県YEGDAYが開催されました。
刈谷からは67名の登録があり、研修事業では豊田市駅周辺の商業施設、飲食店で様々な体験をしながら他単会の仲間と絆を深め、大懇親会ではダンスやマジックと趣向を凝らした演出がありとても盛大なYEGDAYでした。
また、Instagramのイイネ数で競う単会PRコンテストでは、刈谷YEGが見事1位を獲得し、参加したメンバー全員が舞台にて、来年1月に開催されるカリフェスのPRをさせていただきました。
ここ数年、コロナの影響で変化を求められてきた青年部活動ですが、今回のYEGDAYではコロナで変化した事業の形と、変わらずに進化した事業の形のどちらも体験することができ、とても学びのある1日となりました。
盛大な設営をしてくださった愛知県連の皆さま、ご参加いただきましたメンバーの皆さま本当にありがとうございました。

11月16日(水)豊田カントリークラブにて令和4年度第2回碧会を開催致しました。
天候にも恵まれ、OB会より9名、メンバー37名、計12組46名の過去最多のご参加をいただき、心より感謝申し上げます。
スコアはともかく水越会長の掲げた今年度スローガン、「行き先はみんなの笑顔に」にふさわしい碧会になりました。
ご参加、ご協力いただきました皆様ありがとうございました。

令和4年度碧会担当
井野和博、近藤隆行