今回の3月度例会は110名もの参加者がいましたのでとても賑やかな会でした。

納会では、1年の振り返りムービーが流され、今年の活動を改めて振り返りながら、仲間とともに過ごした時間を懐かしみ、笑顔があふれるひとときとなりました。

卒業式は、各事業所の紹介を交えながら賑やかに執り行われました。

卒業生一人一人に、ゆかりのメンバーが花束と記念品を贈り、温かいメッセージを送りました。卒業生のこれまでの努力や活動を称え、会場は感動に包まれました。

刈谷コラボ委員会委員長 宮田実恵子

令和7年2月22日(土)、30周年記念事業 2月度事業「カリフェス2025」を刈谷総合運動公園にて開催致しました。

今回は「親子で楽しむカリフェス」というテーマのもと、新しいコンテンツにもチャレンジし、例年の内容にプラスして家族の思い出に残る内容にできたのではないかと感じています。

30周年記念事業の締めくくりとして、来場者数が一万人を越える規模のイベントで地域児童たちの沢山の笑顔に出会えたことに喜びと感謝をしております。

カリフェス実行委員長 小池匠

令和7年2月14日(金)~15日(土)に、第44回全国大会ほとめきFUKUOKAくるめ大会が
開催され、刈谷YEGから27名が参加しました。

登録者数9,884名の記念式典では、全国のYEGメンバーの熱気とスケールを実感しました。大会テーマ「未来共創」について考え、学びを単会に活かしたいと感じました。交流会では卒業生を囲み、貴重な時間を共有。早朝から夜遅くまでの2日間で、多くの交流を深め、メンバー同士の絆がより強まりました。

令和7年2月3日(月)、刈谷商工会議所2階大ホールにて2月度例会を開催しました。

今回の例会は新入会員の企画として実施され、新入会員全員が意見を出し合い、一つの例会を作り上げました。
今年度の新入会員は拡大委員会に配属されており、現役メンバーとの交流が少ないという課題がありました。

そこで新入会員一同は「少しでも自分たちのことを知ってもらいたい」という思いを込めて新入会員クイズ大会を企画・開催しました。

本例会を通じて新入会員と現役メンバーが知り合う良い機会となり、懇親会ではさらに交流を深めることができました。

令和7年1月28日(火)、Dスクエアにて1月度事業「刈谷YEG新年会&30周年慰労会」を開催しました。

30周年記念事業を機に、OB会の先輩方と現役メンバーの交流を深めるため、委員会メンバーで工夫を重ねながら企画・運営を行いました。

特にアトラクションでは、TBSの「オールスター感謝祭」をモチーフに、テーブルごとに先輩・現役の垣根を超えてクイズに挑戦し、交流を楽しんでいただきました。

この機会を通じて、OB会の皆様と現役メンバーのつながりがさらに深まり、刈谷YEGの発展につながることを願っております

2024年12月16日(月)、刈谷市総合文化センター大ホールにて、12月度事業「女性会・青年部 合
同公開事業」を開催いたしました。本年度は、刈谷商工会議所青年部創立30周年記念事業とし
て、植松努氏を講師に迎えた講演会「思うは招く」を実施しました。当日はチケットが完売し、2
階席までほぼ満席となる盛況ぶりでした。
植松氏の講演では、子どもたちが「どうせ無理」という思い込みを克服し、自らの可能性を広げ
るための貴重なヒントやマインドを学ぶことができました。また、親や教育者に向けても、次世
代を育むための考え方や姿勢について深く考える機会を提供してくださいました。
さらに、本講演会は、刈谷商工会議所青年部のメンバーにとっても、今後の活動や事業の発展に
向けた重要な学びの場となりました。30周年という節目にふさわしい有意義な時間を、多くの皆
様と共有できたことを心より嬉しく思います。

スクラム委員会 委員長 熊部雄介

令和6年12月11日(水)

第2回新入会員オリエンテーションの開催に際し、YEGの歴史や県連出向について現役メンバーの先輩方から貴重なお話を伺うことができ、新入会員にとって非常に有意義な機会となりました。

また、各同好会の活動についても先輩メンバーから直接話を聞く機会があり、新入会員と現役メンバーが互いに交流を深めるきっかけとなりました。

このオリエンテーションが、新入会員の皆様が今後のYEG活動に積極的に参加する一助となれば幸いです。

拡大委員会委員長 尾崎達也

2024年11月30日(土)、「継往来~全ての人と人が繋がる次なるステージへ~」をスローガンに掲げ、刈谷商工会議所青年部創立30周年記念事業を開催しました。

記念式典では、多くのご来賓や参加者の皆様とともに周年を祝福。基調講演では、日本YEG直前会長・木村麻子様と筆頭副会長・小野知一郎様を迎え、能登半島地震直後に全国大会を成功へ導いた「組織の力と意志のちから」について学びました。

記念祝賀会では、地元ダンスチームのパフォーマンスで華やかに開幕し、世代や組織の枠を超えた交流が生まれました。

286名の登録者が集い、会場の各所で人と人が顔を合わせ、過去を懐かしみながら未来を語り合う場となりました。

一年半にわたる協議を重ね、当日は刈谷YEGが一丸となって実現した本事業。多くの方々とともに30周年を迎えられたことを嬉しく思います。

11月度事業YEGDAY『YEG Active!!~Let’s stand up 愛知県連~』
開催日 11月4日
場所 ホテルグランドティアラ南安城、安城産業文化公園デンパーク
担当 スクラム委員会

11月度事業YEGDAY
11月4日(祝月)に11月度事業YEGDAY「YEGActive!!~Let’s stand up愛知県連~」をテーマに三河安城にあるホテルグランドティアラ南名古屋にて行われました。刈谷YEGからは現役、OB、オンラインにて総勢61名の登録がありました。現地参加されたメンバーは他単会のメンバーと交流研鑽をさせて頂きました。

今年は愛知県商工会議所青年部連合会創立30周年記念式典も執り行われ、歴代会長やOB、日本YEGから多くの来賓の方がお越しになり盛況を博しました。

各分科会、懇親会でも刈谷YEGメンバーがActiveに参加し、他単会メンバーとの絆を深められたのではないかと思います。

スクラム委員会 委員長 熊部雄介

スクラム委員会一同