• kariyayeg-10
  • R7青年部集合写真

令和7年度会長所信

縁結共創

〜未来へ繋げ、「自発的考動」「持続的挑戦」全ては団結と連帯の証のため〜

令和 7 年度会長 祖父江 樹

 我々は今の時代をどう乗り越えていかなければならないでしょうか。そしてこれからどのような対策を講じて未来に繋がなければならないのでしょうか。私はこの様々な問題を我々責任世代が中心にひとつとなり、打破することを準備・計画・実行する時がきていると強く感じております。また企業を取り巻く経営環境に目を向けると、人口減少や人手不足といった社会構造的課題を抱え、インボイス制度、電子化、SDGs、DXなど様々な分野においてこれまで以上に速いスピードで時代が変化しています。 この変化に出遅れることなく、しっかりと先を見据えて準備をし明るい未来へ繋ぐため、私たちは共に創りあげ、地域の永続的繁栄が必要と考えます。

 新型コロナウイルスの不況時期を乗り越え、景気が緩やかに回復している時だからこそ、時代に選ばれた我々刈谷 YEG メンバーに求められることは非常に大きく、未来を担う青年経済人にできることは無限にあると確信しています。具体的に準備し計画を立て考動に移していきましょう。 我々が未来に繋ぐ活動を止めれば、今の課題に向き合わなければ、未来の子ども達に、そして未来の刈谷に負の遺産を引き継いでしまうことになります。明るい未来へ我々が更に知識を広め、強い意志を持って考動し続け、今を大事に積み重ねていくことで愛する刈谷をそして愛する自企業をより永続的繁栄を実現させることができると確信しております。私は YEG 活動を通して YEG での出会いが自分を変え、YEG での経験が自分を創るとともに、発想力豊かに地域経済をもっと大きく発展させることができる場であると感じております。自企業の発展なくしては地域経済の発展はないと考えております。

 自企業の発展と豊かな地域経済を共に創っていくために自発的考動、持続的挑戦を積極的にしてまいりましょう。

活動重点項目
・本気のビジネス交流
ビジネス交流をできる仕組みを構築し、会員同士の業種を深く知る事で新しい未来図を描く。


・親会との連携
親会とこれまで以上に情報共有を徹底し新規事業を共に創りあげる。


・アスカリミーティング実施
明日の刈谷を考えるために(アスカリミーティング)会員の皆様からアンケート調査を実施し声なき声を集め、現状の課題を捉え未来へ繋げる。


・未来を見据えた新入会員プログラム作成
これまでの新入会員プログラムを一新し資質向上させるための内容へ変更し明確化させる。


・会員の資質向上
現状維持の延長線上に明るい未来無し。
自己変革に挑戦し、会員の皆様の資質向上を実現する。


・刈谷 YEG 中期ビジョンの周知
中期ビジョンがスタートする重要な年度となり将来、刈谷 YEG の理想像へ向かっていく道導となる為、メンバーの皆様へ具体的に伝え続ける事が重要と考える。


・例会、事業への参加率アップ
現状の参加率を 20%向上させる。
委員会内の連携を強化し、各委員会の活動を活性化させるとともに、コンパクトな交流を通じて絆を深める。
これらを共に創りあげるには全て勇気ある一歩から始まる。

 ここまで私が活動できたのも、これまで多くの先輩諸兄から大切なご縁とご恩を頂いたおかげだと思います。この頂いたご恩は頂いた方では無く、これからの未来ある会員の皆様へ返す事と考えます。

 令和 7 年度はこれまでの繋がってきたご恩をこれからの未来へ繋ぐために微力ではありますが会員皆様の先頭とは言いません、皆様から見える位置へしっかりと立ち、志は高く目線は低く精一杯活動させて頂きます。

全ては団結と連帯の証のために。